歯の黄ばみは第一印象を悪くする!?【黄ばみ対策も紹介!!】

歯の黄ばみが気になるという方は多いのではないでしょうか?
最近は有名人やモデル、タレントさんも、
きれいな歯並びで白い歯の方ばかりで、歯がもたらす印象を大事にしていることがうかがえますね。

歯の黄ばみは、
日頃の食生活や生活習慣によって、蓄積していくものです。
残念ながら、毎日の歯磨きや定期的な歯のクリーニングだけでは、
色を白くすることは難しいのです。

会話をしているときに相手の歯が黄ばんでいたり、
着色が目立っていたりすると気になりますよね。
また自分が相手にそんなことを思われていたら嫌ですよね。
今回は歯の黄ばみや着色の原因と対策を解説します。
22165696_s

歯が黄ばむ原因とは?
加齢による歯の黄ばみ
歯は表面を半透明のエナメル質が覆っており、
その下にある象牙質の色が歯の本来の色に影響を与えています。
象牙質の色は、肌や髪の毛の色と同じように個人差があって、
ナチュラルに白い人もいれば、少し黄色味がかかった色の人もいます。

しかし、誰しも加齢とともにエナメル質は徐々に薄くなり、
象牙質の色が濃く見えるようになってきます。これが加齢による黄ばみの原因なのです。

食習慣・喫煙による黄ばみ
朝や仕事の合間にコーヒーを飲む、
食事の時はお茶を飲むという方は多いと思います。

しかし、コーヒーやお茶等に含まれる
ポリフェノールカテキン、タンニンなどの色素の成分は、
唾液中のたんぱく質と結合して歯の表面に付着してしまうのです。

この着色汚れを「ステイン」と言い、
ステインが多くなると歯が黄ばんで見えるようになります。
また喫煙によるたばこのヤニ(タール)も、の黄ばませる大きな要因です。
ellycollection044_TP_V4 (1)

歯垢(しこう)・歯石による黄ばみ
どんなに毎朝毎晩きれいに歯みがきをしたつもりでも、
歯垢や歯石を完全に除去することはできません。

歯はとても複雑な形をしているので、
どうしても磨きにくいところに歯垢や歯石が残ってしまいます。

歯垢も歯石も黄色味がかった色をしているので、
溜まってくると歯が黄ばんで見えるようになります。

黄ばみを防ぐ具体的な対策!!
歯の着色汚れ(ステイン)を防ぐために効果的な歯のみがき方

着色汚れを防ぐのには、もちろんブラッシングの方法も大切です。
歯をみがくときは、歯の面にブラシの毛先をきちんとあて、
毛先が開かない程度の軽い力でブラッシングしましょう。

着色汚れ(ステイン)を落とそうとして強い力でゴシゴシみがくと、
毛先が開いて歯面にきちんとあたらず、
かえって汚れが落としにくくなったり、歯や歯ぐきを傷つける可能性もあります。
YUKATIMGL0402_TP_V4

着色汚れが付きやすい飲食物をとった後は口すすぎでケア
食べ物や飲み物によっては、ポリフェノールなどの着色原因物質を多く含むものがあります。
そのような食品を食べたり飲んだりした後は、特に注意が必要です。

歯みがきができればよいですが、
歯みがきできない時でも水や洗口液(マウスウォッシュ)などを利用して、
お口に残った汚れを洗い流すようにしましょう。

着色汚れが付きやすい飲食物をとった後は歯みがきでケア
美しく白い歯を保つためには、「食べたらみがく」ことが大切です。
その際、着色汚れ(ステイン)を落としやすくする成分や、
歯の光沢度を高める成分を配合したハミガキを使って、
きちんと歯をみがき、着色汚れ(ステイン)の蓄積を効果的に防ぐといいですね。

まずは着色汚れ(ステイン)の元となる汚れをしっかり落とし、
自分本来の歯の色を取り戻して美しく白い歯を目指しましょう!
TKL0614_33_TP_V4

まとめ
プライベートな場面でも、ビジネスシーンでも、
歯の色は相手に与える影響を大きく左右します。
歯医者さんで歯のクリーニングやホワイトニング施術を受けて、
憧れの白い歯を手に入れていきましょう(^^♪